明法道場とは

  • TOP
  • 明法道場とは

開創と歴史

初代・宮坂升(のぼる) 1897-1965年

初代・宮坂升(のぼる) 1897-1965年

明法道場は宮坂升が1941年に開創し、1975年に長女よしみ(1922年生まれ)が再興した修験道の道場です。
宮坂升は18歳のとき山篭もりの修行をし、金庫を開けずに中のものを当てるといった透視能力を身につけたものの、その後を生まれ育った長野県で地元の新聞記者としての人生を送っていた。ところが、40歳代に激しい腰の痛みに襲われ、医師の治療の効果なく、昔に返って行った修験道の行(五行の行)により、満願の3日前に、道場の主神である護法大摩利支天(ごほうだいまりしてん)尊様の神霊がその身に降霊されるという奇跡によって救われた。
神恩に報いるため、宮坂升はその後の人生を修験道の行者(修験者)、霊能者として東京の下町(江東区北砂町)に明法道場を開創し、戦争中は東京を中心に、また戦後は生まれ故郷の諏訪(長野県)に帰って、自らの寿命の尽きる日まで悩める相談者の救済にその後半生を捧げた。1965年に升が昇天した後、道場は一時休眠状態になるが、ほぼ10年の歳月を経て、升の長女よしみが再興することになった。

2代目・宮坂よしみ 1922年-

2代目・宮坂よしみ 1922年-

当時東京で暮らしていた宮坂よしみは、勤めていた会社の同僚の足の不調を知ると、無意識のうちに父譲りの術(一体観念神霊術)を施すことにより楽にするというような奇跡を起こした。後になって知ることになるのだが、神界へ入った亡父、升の意志により、道場を再興することになったのです。
その後自身の行った真言行などを通して、我が国修験道の開祖とされる役行者(えんのぎょうじゃ)尊様の神霊-神変大菩薩(じんべんだいぼさつ)様が降霊されるようになり、その結果、施術だけではなく、さまざまな霊的相談にも応じられるようになった。
霊能力者としての宮坂よしみの評判が広がるようになると、雑誌や紹介本、テレビ番組などのマスコミが取り上げるようになり、1975年の暮れには会社勤めを辞め、この道に専念するようになった。現在の両国の地に道場を構えたのもこの頃です。
現在ではすでに道場再興後四半世紀余りを経て、道場で霊査した相談者の数も千例をはるかに超え、霊的には何のマイナス要因も持たないような恵まれた相談者から、自分の前世の因縁や、家系の先祖因縁、不成仏霊となっている先祖の霊に頼られて苦しんでいるような気の毒な相談者まで、さまざまな人生模様に遭遇させられています。

3代目 現当主・宮坂法仁(のりひと) 1948年-

3代目 現当主・宮坂法仁(のりひと) 1948年-

現在の道場の運営は、宮坂よしみが道場を再興した直後から行動を共にしているよしみの長男、宮坂法仁を中心に行われています(スタッフ4名)。
明法道場は修験道に縁の深いさまざまな神仏をお祀りしていますが、その性格上、相談者の信仰、宗旨、宗派などにはこだわらないし、また、相談者に道場の信仰を押し付けるようなこともしません。

道場概要

名称・ 修験・明法道場
所在地 〒130-0026 
東京都墨田区両国4-32-16 
両国プラザ404号
代表者/スタッフ 宮坂法仁(代表)、宮坂洋子、宮坂孝法、綱川知子
対応相談内容 霊的諸事相談、および祈祷・施術
相談時間 休日以外の午前10時~午後5時
休日 日曜・祭日、年末・年始、および夏(8月中旬)
相談予約 相 談(および祈祷・施術)はすべて予約制
お申し込みは電話か手紙でお願いします。
相談料金 霊査1件あたり¥30,000(税込) その他施術・祈祷料金はお問い合わせください。
縁日 毎月8回 (参加対象者は会員のみ)
会員募集 道場の会員を募集しています(年会費¥10,000(税込)、いつでも退会自由)。
会員には連絡事項の配布、ならびに春・秋のお彼岸とお盆の合同供養を低額で行っております。

JR総武線の両国駅(秋葉原から千葉方面へ2ヶ目の駅)東口下車徒歩3分、
または、地下鉄大江戸線の両国駅下車徒歩5分。両国プラザの4階404号室

道場概要

明法道場の名前の由来など

明法道場の名前の由来など

明法道場の開創者である宮坂升には生前さまざまな神仏霊が降霊されており、降霊された弘法大師(こうぼうだいし)様の神霊が升の手を借りて書いた風除けの呪文(病気としての風邪だけでなく、邪気を除ける呪文)なども残されています。(左の写真はその写し)
明法道場という名前は、開創者である宮坂升の法名、紫雲院明法(しうんいんみょうほう)からつけられています。

風の神
此家の門を速く去れよ
大師の姿あらん限りは

お問い合わせ

心身の不調や、人間関係・家庭問題・異性問題・職業問題・事故や怪我といった運勢的な問題など、
因縁や霊障から来るお悩みは是非ご相談ください。

電話番号 03-3632-826003-3632-8260

相談時間 午前10時~午後5時
休日 日曜、祭日、年末年始、および夏(8月中旬)

お問い合わせフォーム